どんなイベントを開催したい?
昨日の日記を見て下さった「どんちゃん」が、こんなメッセージを書いて下さいました。 《びっくりしました私の名前が出てたので(笑)悪魔の囁きになってないですかぁ?
高津宮が初めてのイベントだったをですね、あの時斜め前で私も出店してて、始まった時からずっーとお客様が並んでおられたのでご挨拶もできずでした…。先に失礼しましたがそんなに遅くまでされてたんですね。この時にお会いしてたことが私を玉手箱へと導いてくださったんですね(*^^*)》初めてのイベントデビューだったんで、見て下さっていたなんて、そのころからずっと一緒に歩んでいたようでありがたいな♪嬉しいです。
イベントはスタッフが、増えたり減ったり
一人が良いかなって
でも
これからは。わたしと同じ方向を見てくれる人が集まってくる
ほんまの意味の仲間が、集まってくる
その為にも
もっとしっかりと
表現する事が大切やなぁ〜
楽しんで行こう。.・〇・.。☆′☆″
少し大きめのイベントは「幸せの玉手箱カーニバル♪」としました。
奇麗な音色の音楽が、会場を整えて下さって、お客さまのこころを開き出店者さまも会場の準備を整えこころを穏やかにして頂けるかと思っています。
本当に素晴らしい30分だと思っています。
舞台が有れば、演奏は、外せないな♪
どんなイベントが、良いですか?
優しく楽しい出店者さまがいっぱい集まっているイベント❤️良いですよね
企業のスポンサーがついているイベントもありますね✨
癒しスタジアムのような沢山の方が自由に出店しているイベント♪
これから「幸せの玉手箱」はどんなイベントになって行くと良いかな?
今、これからをどう作って行くか?
そんな時に カフェ楽の武司くんが、今までのあんこさんのやり方がもったいないよって「幸せの玉手箱」のプロジュースをかってでてくれました。
武司くんは、いつもディジュリドゥを演奏してくれます。
仕事では、ストイックかもしれないけど病院の広場や子ども病棟やお年寄りのデイケアーでのボランティアもして下さいました。
「幸せの玉手箱」は、セッション大好き♪イベント大好き♪皆を思いやる気持ちも笑顔も溢れているイベントって良いなぁ
少し大きめな幸せの玉手箱カーニバル♪では、「ブランド」を意識して行こうと言うことになりました。
キャリア
高い意識
豊かな愛
そう言う感性を味わってもらえますようなイベントを目指そう
ほんとうに出店者さまにもお客さまにも喜んでもらいたい
それは、あん子流かもしれないけど
それぞれの沢山のイベントを尊重できるように
幸せの玉手箱を尊重しよう
でもでも
キャリアは少なくてもほんまもんの方も居らっしゃいますよね。
いいなぁ
意識を高くもてるイベントが良いな
これからの「幸せの玉手箱」を作って行きたいと思っています。
今回プロジュースの櫻井武司くんからのメッセージです❤️
朝の祈りの演奏を担当させていただいてます櫻井武司です
幸せの玉手箱は、もともとぼく自身が経営するカフェ楽という場所から小さなイベントとして始まりましたその経緯からあんこさんとのお話の中で、今回、お手伝いさせていただくことになりましたよろしくお願いいたします
あんこさんの働きやみなさんのご協力のもと幸せの玉手箱は大きなイベントになっていってます最初は、楽しくできればというところから始まったこのイベントも最初のコンセプトや在り方だけでは、対応が難しくなってきている部分もあるかと思います
そんな中で、僕自身がお店運営時代のイベント企画やワーク、ライブなどエンターテイメントの現場に関わってきた経験がすこしでもお役にたてれば幸いです
プロデュースというほどのことではないですが、客観的に見るなかでぼく自身がこれは必要だと思う点がいくつかありますので、そこをすこしづつ取り入れていければと思っております
○イベントの主になる魅力、コンセプトをしっかり見直し幸せの玉手箱のイベントとしてのブランド力をあげる
○それに伴うフライヤーのデザイン構成案のご提案
○イベントの準備、当日の流れなどの運営サイドのしっかりしたサポート体制の強化
○様々な演出や会場の空間デコレーションのご提案○幸せの玉手箱として来たお客様を気持ちよくおもてなしするために出店者の方への最低限のイベントマナーの作成とお願い
これからを少しづつですが、できればと思っていますが、
12月のイベントでは運営サイドのサポート体制の強化とコンセプトを見直したブランド力強化のためのフライヤーデザインという部分を重点的に着手したいと思っておりますのでご協力よろしくお願いいたしますm(_ _)m
櫻井武司
わたしも毎日ワクワク
それにともなって 緊張も有るかもしれないけど
毎日を楽しんで行こう
love❤️LOVE❤️。.・〇・.。☆′☆″